旅行・観光

鹿児島2日目:黒酢の魅力を再発見!深みのある味わいに感動!

最終日の今日はグルメ色強めです!笑

まずは「黒酢」から!行ってみよう!

桜島&垂水周辺 1日満喫プラン!
  1. 「くろず情報館 壺畑」でくろずの魅力を知る!
  2. 垂水市漁業協同組合「海の桜勘」で味わうカンパチの美味しさに大興奮!
  3. 「道の駅たるみずはまびら」で魅惑的な鹿児島の食材をたくさんゲット!
  4. ついに「桜島」へ!最高に気持ちの良いお散歩を!

鹿児島の黒酢をゲット!まずは「坂元醸造」さん!

仙巌園で情報ゲット!坂元醸造も桷志田も品揃え抜群!

仙巌園のお土産ショップの一角に「坂元醸造」さんの黒酢が売られていたことをきっかけに、店員さんに教えてもらったのが、この「くろず情報館 壺畑」です!

鹿児島中央駅からは車で50分ほど!垂水市に向かう途中に寄りました!

ちなみに、くろず情報館からさらに車で10分くらいのところに別の醸造元のお店もあります!それが、「黒酢の郷 桷志田」さん!味も商品のラインナップも違うので是非両方訪れてみてくださいね!

まずは坂元醸造さんのくろず情報館 壺畑から!住宅が多い地域の中にポツンとあるようなそんな場所にあります!

(ちょっと不安になるけれど大きな看板も見えてくるしナビ通りに行けば到達できます!)

おしゃれな建物!ショップもレストランも壺畑も全部地下から行くよ!

熟成年度の違いを体感!

店内に入ると早速ショップが!店員さんが黒酢の説明をしてくれます!コロナの影響で試飲は常設されていませんでしたが、頼めば出してもらえるとのこと!

熟成年度によって大きく値段が異なるので、その違いを感じてみたいとお願いしたところ、年度違いの黒酢を少量ずつ試飲させてもらえることに!

左から1年、2年、3年、3年樽熟成!一番右はなんだっけ…汗

熟成するにつれて味もどんどんマイルドになっていくのがわかります!

黒酢は、一般的なお酢に比べてクエン酸やアミノ酸が多く含まれるため高血圧予防、血流改善、抗酸化作用、ダイエット、便秘解消など様々な効果があるとのこと!

他にも、朝スッキリ起きられる、疲れがたまらない、など個人的な感想ではあるものの店員さんのいきいきさに思わず効果を感じずにはいられない!

即効性はないので毎日継続することが大切です、とのことでした!

お土産ゲット!家でも楽しめる本格的な味!

お土産を色々買いました!お料理用の1年物や、飲む用の3年ものなどなど!

ただ、要注意ポイントが一つ!それは、坂元醸造さんはあまりに有名なので、実はネットでも安く購入できるという点なのです!

瓶でかつ液体ものなので持ち運びは不便です!ネットで検索して同じような製品がお得にゲットできそうであればそちらをおすすめします!!

(ネットのほうが安い商品も多くありました。。汗)

樽熟成というのは壺ではなく樽で熟成させた黒酢。黒酢の香りに、樽の木の香りが加わってなんとも言えません!

黒酢そのままはちょっと飲めない…という方は果物酢も売られていました!りんご酢は自然な甘みと黒酢の香りがマッチしてとても美味しかったー!

他にもドレッシングや、ポン酢、ピクルス、キャンディなどの商品がたっくさん!どんな料理を作ろうかなーと考えながら悩むのも楽しいです!

圧巻の壺畑!子供のように育てられた黒酢!

ショップを抜けて壺畑の見学に!通路には黒酢の魅力を説明する動画が見られるブースや展示がたくさんあって理解が深まります!

黒酢の原材料はとてもシンプル!

壺畑!!すごい!!こんなにたくさん壺が並んでいるのを始めてみました。通路があることを考えると壺ごとに様子を見るのかなぁと。まるで子供のようですね。

たっくさん並ぶ壺!ドライブしている最中も別の壺畑が見えたよ!

一面の窓ガラスから壺畑と桜島の景色が見えるレストランもあります!黒酢を使ったお料理やデザートが楽しめるようなのでぜひ見てみてください!

(黒酢を使った酸辣湯麺にすごい興味あったんだけどお昼ごはんを食べる場所は決めていたので我慢!)

メーカーごとの商品が魅力的!福山黒酢株式会社さん!

食べる辣油ならぬ食べる黒酢が美味しい!!

坂元醸造さんの「くろず情報館 壺畑」のあとは福山黒酢株式会社さんの「黒酢の郷 桷志田」へ!

こちらにもレストランとショップが併設された大きな建物があって、壺畑もあります!

商品は熟成年度が異なる黒酢から加工品まで同様にたくさんありました!

(でも商品がありすぎて商品ごとの違いとか陳列のカテゴリーがちょっとわかりにくかった。。もう少し工夫をしらたもっと買う人増えるのになーと何目線かわからない感想もお伝えします!笑)

中でもおすすめなのはこちらの「食べる黒酢」!!その名の通りスプーンですくえるタイプの黒酢調味料!

ちなみに激辛(黒いラベル)とちょい辛(赤いラベル)があるのだけれど、私はちょい辛がおすすめです!甘酸っぱさとにんにくの香りバランスがちょい辛のほうが好きでした!

激辛といってもちょっとピリッとするレベルなのでどちらも辛みはとてもマイルド。試食もあったので食べ比べてから決めるのが良さそうです!

冬であればお鍋のアクセントとしてもよし!ご飯に乗せるもよし!ブロッコリーにのせるもよし!(これめちゃ合う!笑)

現地でしかゲットできない貴重な地元メーカーも発見!!

実は「黒酢の郷 桷志田」を訪れる前に、あまり多くは流通指定なさそうな醸造元さんを発見しました!(実際鹿児島の道の駅や空港などでは大々的には見かけませんでした!)

その名も宇都醸造さん!

直売所というか事務所でも黒酢売ってます、位の雰囲気で、前出の2メーカーとは大きく異なります。でもこういう発見が楽しかったり!

直売って文字を見ると吸い込まれてしまう私達(笑)

値段は宇都醸造さんのほうがお安かったです!

3年もの200mlで1250円!ちなみに坂元醸造さんは、3年もの200mlで1650円。個人的な感想ですが、味の違いは感じませんでした!

車を停めたら、優しいおじさんが声をかけてくれました!

調べてみると素敵な公式サイトがありました!ネットでも購入できるようです!

世界にもバルサミコ酢、シードルビネガー、ワインビネガー、ココナッツビネガーなど様々な種類のお酢があると思いますが、どれも好き!

その土地の果実や穀物を利用して作られているので食文化を表すものでもあるな、と改めて感じました!

お酢料理にもチャレンジしつつ、お酢で健康増進に努めます!

では、今日もこだわって行こう!

(Visited 798 times, 1 visits today)

鹿児島1日目:鹿児島中央駅で大きな白熊に食らいつく!締めの夜景は県庁で!前のページ

鹿児島2日目:ブランドかんぱち「海の桜勘(おうかん)」が美味しすぎてつらいレベル!次のページ

ピックアップ記事

  1. 鹿児島1日目:田原坂で歴史を学ぼう!西郷隆盛を感じる日。

関連記事

  1. 群馬県

    [まとめ] 花園・前橋日帰りドライブ!ぐんまフラワーパークに行こう!

    久しぶりの日帰りドライブプランです!埼玉県の花園を経…

  2. お魚

    鹿児島1日目:市場食堂で感動的なお刺身とカマの塩焼きに出会う!九州の醤油は甘い!?

    熊本からの大移動の後は、待ちに待ったお昼ご飯タイムー!…

  3. 絶景

    【静岡編④】絶景を眺めながら、日本平ホテルのアフタヌーンティーを楽しもう!

    静岡・山梨一泊二日!登山&ハイキングを楽しむベストプランの1日目!…

  4. 美容・健康

    乾燥の季節がやってくる!Panasonicのスチーマーと自家製酒粕パックで潤いを!【後編】

    スキンケア三部作の後編です!(ロード・オブ・ザ・リングみたい…

  5. 北海道

    北海道3日目:石水亭で登別温泉を楽しむ!お肌つるぴかー!

    さぁたっぷり歩いて汗をかいたので、いざ温泉へーーー!!…

  1. 旅行・観光

    熊本1日目【まとめ】阿蘇と熊本市内を最高に楽しむ1日プラン!
  2. 北海道

    北海道4日目:新千歳空港で温泉!?フライト前に疲れをとっちゃう大人技!
  3. 東京都

    アウトドア用品をじっくり選ぶなら昭島のアウトドアヴィレッジに行こう!
  4. 旅行・観光

    鹿児島1日目:世界文化遺産登録の「名勝 仙巌園」で島津斉彬公の凄さを実感!
  5. グルメ

    川崎「過門香 點(かもんか てん)」で飲茶のオーダーバイキング!小籠包から溢れす…
PAGE TOP