阿蘇山と阿蘇神社周辺を満喫した後、夕方から熊本市内に戻りました!地元グルメの一つである「馬刺し」を買って、夫とホテルの部屋で宴会しましたー!
この方法は結構おすすめです!
お昼をガッツリ食べたので夜はそこまで、、、という時に、地元のスーパーでおかずだけ購入してホテルの部屋でプチ宴会を開く!(と言っても我が家はノーアルコール!)
旅行で好きなものを食べても太らないのは、夜ご飯で調整できているからかな、と思います!(節約にもなるよ!笑)
それでは熊本編最後の詳細をどうぞー!
- 熊本空港から阿蘇に移動!レストラン北山で赤牛を食す!
- 阿蘇ミルクロードをドライブして阿蘇五岳の絶景を拝む!
- 阿蘇神社周辺の門前町商店街を散策!
- 名水白川水源で湧き水を持ち帰る!
- 熊本市内に移動して地元スーパーで調達した夕食をANAクラウンプラザホテルで堪能!
熊本市内の道路渋滞は政令市ワースト。。
旅行のスケジューリングには余裕を持つが吉!
市内に戻って馬刺しにありつくまでに悩まされたのは、そう、交通渋滞です!!高速でもないのに一般道でも渋滞がひどかった。。
信号も多いし、いたるところで渋滞しているし、動いてもノロノロばかり。。とにかくなかなか進まない!!(きぃー!!)
新潟の交通事情はとても良かったので、相対比較で気になるだけかと思っていたが、調べてみて驚きました!
熊本市内の道路渋滞は、政令市ワースト(三大都市圏を除く)と言われるほどひどいらしいのです。。
市内を通行する車の平均速度は約16km/hと政令市ワースト(三大都市圏除く)。主要渋滞箇所数も180カ所に上り、同じくワーストとのこと。。
JR駅から熊本ICや空港に向かう場合、市内道路の込み具合によって所要時間に最大15-20分程度のばらつきが出るし、市中心部から空港の所要時間は50分強もあるようです。
(水分摂取量の多い私は、常にトイレの心配もつきまとう。。)
首都圏に住んでいる方は、「羽田空港だって遠いじゃないか」と思われるかもしれませんが、地方にしてこの所要時間はなかなかのものです。同じ九州でも、宮崎空港や福岡空港は10~15分程度なので、とその差は歴然です。。
助手席からの観察結果でしかありませんが、ゆるやかなカーブに始まり直角カーブまでとにかくうねうねしている気がします。。
実際、中心部以外も直線道路区間が少なく、あっても不連続な箇所が多いため、交差点の右左折で渋滞が発生しやすい状況となっているようです。
これは、攻め込まれないためのかつての城下町の名残だそうで、現代においては円滑な道路交通の妨げになっているということなんですね。。
結局、出発時の予想到着時刻より約45分も遅い到着となりました。。
熊本市内の朝夕の交通事情はかなりひどいので、旅行のスケジューリングには余裕を持つことをおすすめします!!(例のごとく運転してたのは夫だけど!笑)
地元スーパーのイワサキACEで馬刺しをゲット!
地元スーパーは必ずチェックしよう!
やっとの思いでたどり着いたのは、超ローカルなスーパー!!「イワサキACE新南部店」です!
国内旅行でも海外旅行でも、地元のスーパーには必ず行くようにしています!新鮮なお刺身があることも多いし、見たことないような地元の調味料やお菓子などお宝がたくさんあります!
イオン等の大型スーパーでも、地方では特産品が売られていることが多いので、よく訪れます!!
スーパーって地元の方の生活に密接に係る場所だからこそ、その土地をよく知るための重要なスポットだよなーといつも思います!楽しいよねー!

事前の夫の情報収集により、このスーパーでは馬刺しを購入できるとのことで、立ち寄ってみました!!
残り僅かですがちゃんとありましたー!(ギリギリセーフ!)

その他にも九州で取れたお魚の煮魚やお刺身、夫はいつもどおり唐揚げ(今回は甘辛!笑)も買って、ホテルに向かいましたー!
ANAクラウンプラザ熊本ニュースカイでリッチに!
リッチなお部屋に大満足!
さて、本日の宿泊先はちょっとリッチ!
ANAクラウンプラザ熊本ニュースカイのスカイビュースイートプレミアムという50m2もあるお部屋に泊まりましたー!
ソファーの部分とベッドの部分に分かれていて、こっちがソファー側。

こっちがベッド側。向かって右側にお風呂がありまーす!

お風呂はこんな感じー!洗面台が2つあって超便利!将来のマイホームはこうしたい!(夢を見るのは自由!笑)

こんな部屋でもマイペース!地元グルメを堪能!
さぁこの豪華なお部屋のテーブルの上はこんな感じでした!!笑&恥

馬刺しはオニオンスライスと一緒に食べるとさらに美味!油っぽくない馬肉のうまみをしっかりと感じます!
お刺身も新鮮なことがすぐにわかる歯ごたえで美味でした!!ただ、とっても驚いたのが、付属のお醤油がとっても甘いことー!!九州のお醤油って甘いんですね!!(知らなかった。。)
個人的にはいつも食べている(私にとっては)普通のお醤油のほうがお刺身には合う気がしましたが、初体験できて楽しかったです!スーパーでもらえるお醤油まで甘くなっているとは恐れ入りました!
部屋のお風呂でゆず湯だと!?
お風呂も広々で快適ー!シャワーが天井からと普通のと2つあって、足元からお湯が出る蛇口もあってどれを回しらいいのかまったくわからんかった!笑

今日はこのお風呂に道の駅阿蘇で買った特売のゆずを浮かべて、ゆず湯を楽しむことにしましたー!
(我ながら自由すぎる発想!!笑。もちろんゆずはちゃんとゴミ箱に捨ててからチェックアウトしました!)

こんな楽しみ方もあるんだなという一風変わった旅の楽しみ方をお届けしましたー!笑
(熊本関係ないけど、ゆずと言えば高知のごっくん馬路村!このメーカーのポン酢も美味です。)
熊本の次は鹿児島でーす!では、今日もこだわっていこう!